・12/17加筆・ここ最近ネットストーキングの様々な例を目の当たりにした。
自分は運よくそういうのが無くて悩んだことはないが、殊に女性らは、相手の性別にかかわらず、その一方的な追い込みや脅しにとても恐ろしい思いをして、大きな心の傷として損害賠償級のPTSDを背負う。
これをメンタルが弱いやら、詰めが甘いの批判的な一言では済ませてはならない。安易な考えだ。
人間は、価値観や性により、どんなモノに対しても、いや、どんな世界に対しても少し違うメガネを通して見ていると思う。個人差もあると思う。脳の処理システムの差だ。
そこを、価値観や性差なく自分と同じ感覚の人ばかりだと錯覚すると、思わぬ目に遭うかもしれない。価値観の差や性差とはなくすものではなく、頑として私たちの周りにに在るものだと思う。要はそれを、いかに怪我を少なくしながら、くぐったりすり抜けたりしていくか、だ。ワザやコツだと思う。
綺麗な面の皮を被った中身は獣、がいるかもしれないことを心の隅に。
SNSに、主として載る自分の「言葉」のチョイスをより慎重に。
私も気をつけていこうと思う。